JavaScriptでコメントアウトをネストのサンプル
ifの条件部分が1の場合
ブラウザでJavaScriptを無効にしていないなら、上に「ここは有効。」が2つ出力されています。以下、そのコードです。
<script type="text/javascript">
if(1){
document.write ("<p>ここは有効。</p>");
//document.write ("<p>ここは無効。</p>");
document.write ("<p>ここは有効。</p>");
/*
document.write ("<p>ここは無効。</p>");
document.write ("<p>ここは無効。</p>");
*/
}
</script>
ifの条件部分が0の場合
この文章の上に「ifの条件部分が0の場合」という文章があるように見えますが、ソースコードを確認すると、間にJavaScriptが記述されているのを確認できます。以下、そのコードです。
<script type="text/javascript">
if(0){
document.write ("<p>ここは無効。ifで無効になっているので。</p>");
//document.write ("<p>ここも無効。</p>");
document.write ("<p>ここも無効。ifで無効になっているので。</p>");
/*
document.write ("<p>ここも無効。</p>");
document.write ("<p>ここも無効。</p>");
*/
}
</script>
ifが3階層で入れ子の場合
上の文章のコードは次のとおりです。
<script type="text/javascript">
if(1){
document.write ("<p>親階層は有効。</p>");
if(1){
document.write ("<p> 子階層1も有効。</p>");
if(0){
document.write ("<p> 孫階層1-1は無効。</p>");
}
}
if(1){
document.write ("<p> 子階層2は有効。</p>");
if(0){
document.write ("<p> 孫階層2-1は無効。</p>");
}
if(1){
document.write ("<p> 孫階層2-2は有効。</p>");
}
}
if(0){
document.write ("<p> 子階層3は無効。</p>");
}
if(0){
document.write ("<p> 子階層4は無効。</p>");
if(1){
document.write ("<p> 孫階層4-1も無効。親である「子階層4」が無効なので。</p>");
}
}
if(1){
document.write ("<p> 子階層5は有効。</p>");
if(1){
document.write ("<p> 孫階層5-1も有効。</p>");
}
}
}
</script>